住居確保給付金
住居確保給付金申請サポート
神戸の証明・給付応援団は、新型コロナウイルス感染症によるみなさまへの支援政策の一つ「住居確保給付金手続」をサポートいたします。
新型コロナウィルス感染症により日常生活に大変な支障が生じている方を対象とした住居確保給付金ですが、色々細かい条件があり、また、複数の必要書類を揃えなければならないなど、手続きが少し複雑なのが現状です。
神戸の証明・給付応援団では、時間がない・面倒だ・わからないといった様々な事情のため、住居確保給付金申請を躊躇されているみなさまをサポートいたします。
下記条件に当てはまる場合、神戸の証明・給付応援団にお任せください。
〇 住居確保給付金制度がよくわからない…
わかりやすく説明いたします!
〇 自分が給付対象かどうかよく分からない…
簡単なヒアリングで給付対象かどうか判断してお伝えします!
〇 よくわからないから、申請に必要な書類が作れない…
必要な書類を代わりに作成し、住居確保給付金確保に向け迅速に対応いたします!
〇 郵送申請のやり方がよくわからないから、代わりに申請して欲しい…
ご依頼後は、神戸の証明・給付応援団がすべて代行します!
〇 一刻も早く給付を受けたい…
必要な書類がそろっている場合、最短即日に着手いたします!
住居確保給付金とは
くらし支援窓口を利用する方のうち、離職や休職等により経済的に困窮し、住宅を喪失している方又は喪失するおそれのある方を対象として、住居確保給付金を支給することにより、住宅および就労機会の確保に向けた支援のことです。
制度開始当初はハローワークへの登録や窓口での面談などを必要としていましたが、迅速性を確保する観点から条件が緩和されています。
給付金額や条件などは、世帯数では多少異なるため、注意が必要です。
住居確保給付金
給付要件
申請時に以下の項目のいずれにも該当する方が対象となります。
- 離職・廃業から2年以内または休業等により収入が減少し離職等と同程度の状況にある方
- 離職前に、主たる生計維持者であった方
- 誠実かつ熱心に求職活動を行う方
- 離職により経済的に困窮し、住宅を喪失している方または喪失するおそれのある方
- 申請者および申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額が基準額(後述)に家賃(住居確保給付金支給額が上限)を合算した額以下であること
- 申請者および申請者と同一の世帯に属する者の預貯金および現金の合計額が基準額×6倍(ただし100万円を超えないものとする)以下であること
- 職業訓練受講給付金およびび住宅を喪失した離職者に対する類似の給付を、申請者および申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと
- 申請者および申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと
- 過去に住居確保給付金の支給を受けていないこと
- 申請日時点で生活保護を受給していないこと
- 神戸市ひとり親世帯家賃補助制度を受給していないこと
- 支給期間中、誠実かつ熱心に就職活動を行うこと
基準額
世帯の形態に応じて給付される金額は以下のとおりです。
形態 | 単身世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 |
基準額 | 8.4万円 | 13.0万円 | 17.2万円 | 21.4万円 | 25.5万円 | 29.7万円 |
【注意】基準額を上回る収入がある場合、住居確保給付金は一部が支給されることとなり、差額については自己負担となります。
金融資産要件
申請者および同一世帯すべての者が有する預貯金等の資産が下記表の数値以下であることが必要です。
形態 | 単身世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 |
資産要件 | 50.4万円 | 78万円 | 103.2万円 | 128.4万円 | 153万円 | 178.2万円 |
支給額
生活保護の住宅扶助基準(平成27年7月基準)に準じて下記の金額を上限として、家賃の実費分について支給されます。
神戸市の場合
形態 | 単身世帯 | 2人世帯 | 3~5人世帯 | 6人世帯 | 7人以上の世帯 |
支給額 | 40,000円 | 48,000円 | 52,000円 | 56,000円 | 62,000円 |
支給期間
3カ月間
ただし、求職活動状況が良好で一定の条件を満たしている場合、3か月間を限度に2回まで延長することができます(最長9か月間)。
必要なもの
- 申請書
- 入居住宅に関する状況通知書
- 離職関係書類(離職した場合)
- 収入関係書類
- 金融資産関係書類
- 本人確認書類
- 賃貸契約書
- 求職受付票
住居確保給付金申請サポート料金
神戸の証明・給付応援団の持続化給付金申請代行料は下記のとおりです。
着手金 | 5,000円(税別) |
聞き取りおよび条件調査・必要書類等作成 | |
成果報酬 | 5,000円(税別) |
一律料金(更新手続等、別途請求) |
お問い合わせ
神戸の証明・給付応援団は、無料相談をご用意してお待ちしております。
抱えているお悩みについてお気軽にご連絡ください。
事前にご予約いただいた場合、休日・営業時間外を問わず対応いたします。
お電話によるお問い合わせ
078-570-5625
無料相談受付 平日 9:00~18:00
交通事故についてご連絡ください
24時間以内にお返事いたします
神戸の証明・給付応援団
ウェーブ行政書士事務所
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6
神戸国際会館22階
TEL 078-570-5625
FAX 078-570-5601
営業時間 平日9:00~18:00
兵庫県行政書士会所属 松井昭一
登録番号 第18302188号
兵庫県神戸市近郊で罹災証明書交付申請や新型コロナウィルスに関する給付金申請についてお悩みの方、ご連絡お待ちしています。
神戸の証明・給付応援団周辺地図