特別定額給付金
特別定額給付金申請代行
神戸の証明・給付応援団は、新型コロナウイルス感染症による支援政策の一つ「特別定額給付金手続」を代行いたします。
新型コロナウィルス感染症により生活に大変な支障が生じている方を対象とした特別定額給付金ですが、色々細かい条件があり、また、特別定額給付金制度が開始された当初はそろえた複数の必要書類を電子データ化して申請すればよかったのですが、書面により郵送申請をしなくてはならなくなったなど、手続きが少し面倒なのが現状です。
神戸の証明・給付応援団では、時間がない・面倒だ・わからないといった様々な事情のため、特別定額給付金申請を躊躇されているみなさまを代行いたします。
下記条件に当てはまる場合、神戸の証明・給付応援団にお任せください。
〇 特別定額給付金制度がよくわからない…
わかりやすく説明いたします!
〇 特別定額給付金に必要なものが解らない又は揃えられない…
必要なものを説明しお客さまに代わって資料を収集いたします!
〇 よくわからないから、申請に必要な書類が作れない…
必要な書類を代わりに作成し、迅速・確実な申請を承ります!
〇 郵送申請のやり方がよくわからないから、代わりに申請して欲しい…
ご依頼を受任した後は、神戸の証明・給付応援団がすべて代行します!
〇 一刻も早く給付を受けたい…
必要な書類がそろっている場合、最短即日に申請いたします!
特別定額給付金とは
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、
新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。
医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない。
このように示されたことを受け、感染拡大防止に留意しつつ簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うものです。
特別定額給付金の概要
給付対象者・受給権者
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
受給権者
その者が属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
(例)世帯主と他2人による世帯(3人家族)の場合 10万円×3(家族人数)=30万円
給付額は30万円となります。
必要なもの
- マイナンバーカード(オンライン申請)
- 振込口座確認書類
- 本人確認書類
申請期限
郵送方式の申請受付開始時から3カ月以内
特別定額給付金申請代行料金
神戸の証明・給付応援団の特別定額給付金申請代行料は下記のとおりです。
着手金 | 5,000円(税別) |
聞き取りおよび条件調査・給付金額計算・必要書類等作成 | |
成果報酬 | 5,000円(税別) |
申請代行手数料 |
神戸の証明・給付応援団
ウェーブ行政書士事務所
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6
神戸国際会館22階
TEL 078-570-5625
FAX 078-570-5601
営業時間 平日9:00~18:00
兵庫県行政書士会所属 松井昭一
登録番号 第18302188号
兵庫県神戸市近郊で罹災証明書交付申請や新型コロナウィルスに関する給付金申請についてお悩みの方、ご連絡お待ちしています。
神戸の証明・給付応援団周辺地図